知久牧場の入口にある看板。この牛の看板に導かれるように敷地に入るとすぐのところに、チーズ工房があります。 《知久牧場 前編》江戸川河川敷、たなびく牧草と母さん酪農家の明るい明日 「農家の嫁は自分の城が持ちたいものなのよ、 […]

知久牧場の入口にある看板。この牛の看板に導かれるように敷地に入るとすぐのところに、チーズ工房があります。 《知久牧場 前編》江戸川河川敷、たなびく牧草と母さん酪農家の明るい明日 「農家の嫁は自分の城が持ちたいものなのよ、 […]
広がる緑の大地に点々と、丸く転がる牧草ロール。北海道の夏から秋、酪農の風物詩とも言える牧草ロールですが、関東でもこのロールを作っている稀な酪農地帯があります。 驚くことなかれ、そこは東京からもほど近い、千葉県野田市にある […]
チーズとワインのマリアージュと一口にいっても、さまざまな好みやトレンドがあります。そのなかでも「今、みなさんにぜひ味わってほしい!」というマリアージュ、 “シェーヴルチーズ&プロヴァンスのロゼワイン”の体験をしてきました […]
イタリアを代表する食品であるパルミジャーノ・レッジャーノとパルマハム。 いずれも長い歴史を持ち、原産地と深く結びついた DOP(原産地呼称保護)製品ですが、熟成によるうま味がギュッと詰まった食材ですので、 […]
シャングリ・ラ ホテル 東京(丸の内)の28Fにある「ピャチェーレ」。店名は「喜び」を意味し、スタイリッシュなインテリアは、フェデリコ・フェリーニの映画「ドルチェ・ヴィータ(甘い生活)」を表現しています。 そんな上質感を […]
実りの秋。収穫に感謝する気持ちとともに、チーズを楽しみたい季節です。 一方、すっかり秋のイベントとしておなじみになったハロウィンは、もともとは、古代ケルト人が起源と考えられている宗教的な意味合いのある行事でした。 日本で […]
国内外で今、熱い視線を浴びる日本酒、SAKE。 米どころの気候風土ともに、長い年月をかけてその醸造法も発展してきた日本酒は、日本人の英知の結晶とも言えるでしょう。 最近は居酒屋やダイニングバーでも「クリームチーズ×いぶり […]
「チーズを食べると骨が強くなる」ということは、たぶん皆さんご存じですよね。 チーズはすべてカロリーが高くて太りやすいと誤解されていることも多いのですが、クリームを添加していないほとんどのチーズのカロリーはさほどでもなく、 […]
真っ白できめの細かい、しっとりとした山羊のチーズ、食べたことありますか? ——「今牧場チーズ工房」には高橋雄幸さんが作る「茶臼岳」という台形の山羊チーズがあります。 オレンジ色のちょっと独特な香りのウオッシュチーズ、食べ […]
山羊乳製チーズの「茶臼岳」「朝日岳」、牛乳製チーズの「りんどう」「ゆきやなぎ」「みのり」「しののめ」・・・これらは、栃木県・那須高原にある「今牧場チーズ工房」の、個性あふれるナチュラルチーズたちの名前です。 カマンベール […]
ローカルは地方だけの特権ではない。チーズが中心になって多様な人が集まる東京の風土を生みだしたい|柳平孝二【STAFF VOICE】
東京の牛乳なら搾った翌日にチーズを作れます|増田徳子さん
東京ブッラータの食べ方、この秋合わせたいフルーツ4選
テーマは『常夏』CHEESE STAND CLUB vol.5
イラストレーター 照喜名隆充さん|工房に差し込む朝日からモッツァーマンは生まれたんです
テーマは『オリエンタル』CHEESE STAND CLUB vol.4
CHEESE STANDの4店目は福岡!「ABURAYAMA CHEESE STAND」にGO!!
CHEESE STAND 新しい定期便『CHEESE STAND CLUB』はじめました
ドバッとはダメ?!もう迷わないブッラータの食べごろ
チーズを使った夏にピッタリのレシピ4品