理論的で、感性も豊か。専門的な知識で日本酒と真正面から向き合い、全国のつくり手の“現場”にも通うほか、パティシエやシェフ、各界のクリエイターとも親交が厚く、異業種とのコラボレーションにも積極的。 -5℃の冷蔵庫で徹底した […]

理論的で、感性も豊か。専門的な知識で日本酒と真正面から向き合い、全国のつくり手の“現場”にも通うほか、パティシエやシェフ、各界のクリエイターとも親交が厚く、異業種とのコラボレーションにも積極的。 -5℃の冷蔵庫で徹底した […]
平成10年(1998年)から隔年で開催されている「ALL JAPAN ナチュラルチーズコンテスト」をご存じですか。 日本のナチュラルチーズのつくり手の技術向上や販路拡大につながるよう、一般社団法人 中央酪農会議が主催とな […]
シャングリ・ラ ホテル 東京(丸の内)の28Fにある「ピャチェーレ」。店名は「喜び」を意味し、スタイリッシュなインテリアは、フェデリコ・フェリーニの映画「ドルチェ・ヴィータ(甘い生活)」を表現しています。 そんな上質感を […]
実りの秋。収穫に感謝する気持ちとともに、チーズを楽しみたい季節です。 一方、すっかり秋のイベントとしておなじみになったハロウィンは、もともとは、古代ケルト人が起源と考えられている宗教的な意味合いのある行事でした。 日本で […]
国内外で今、熱い視線を浴びる日本酒、SAKE。 米どころの気候風土ともに、長い年月をかけてその醸造法も発展してきた日本酒は、日本人の英知の結晶とも言えるでしょう。 最近は居酒屋やダイニングバーでも「クリームチーズ×いぶり […]
生命力あふれる食材や美味しい料理は、不思議な輝きを放ちます。チーズも然り。信念や愛情を持って生み出されるからこそ、チーズは“フォトジェニック”でもあると思うのです。 そんな想いに共感いただき、“盛り付けデザイン”の世界を […]
「チーズで毎日をちょっと楽しく」をテーマに展開する、このWebマガジン《CHEESE Media》主催による、一夜限りの貸切ディナーイベントが、10月11日(水)に初開催! 選りすぐりのプロヴァンスのロゼワインと、コース […]
ハイジの舞台となったスイスは、国土のほとんどが山地。九州と同じくらいの広さですが、その風土に根ざしたチーズの数は、なんと数百種類にものぼります。 チーズファン必見!映画『ハイジ アルプスの物語』 スイスの二大ハードチーズ […]
スイーツの素材としても様々な可能性を秘めている、フレッシュチーズ。そこに、旬のフルーツやスパイスを組み合わせていくと、なんともリッチで特別なメニューが生まれます。 2017年、夏。9月10日までの、しかも“週末限定”で、 […]
photograph by TOKYO WINE PARTY チーズ&ワインを気軽に、わいわいと。 「ワインを楽しみながら、参加者同士の交流も楽しもう」という会を多数展開されている”TOKYO WINE PA […]
50歳で見つめなおした人生。「もう一度チーズをつくりたい」|別所牧子【STAFF VOICE】
食を通して私たちは心を通じあわせることができる|「FOOD&COMPANY」谷田部摩耶さん
東京ブッラータの食べ方、冬に合わせたいフルーツ3選
軽やかでエレガントなニューヨークワインによく合います|「go-to wine shop & bar」後藤由華さん
【快挙】国内外コンテスト受賞と最高な食べ方
東京で店を出すなら、東京のチーズを使いたかった|「Sabas」ルーク・サバスさん
テーマは『harvest』CHEESE STAND CLUB vol.8
ローカルは地方だけの特権ではない。東京の風土を生みだしたい|柳平孝二【STAFF VOICE】
東京の牛乳なら搾った翌日にチーズを作れます|増田徳子さん
東京ブッラータの食べ方、この秋合わせたいフルーツ4選