平成10年(1998年)から隔年で開催されている「ALL JAPAN ナチュラルチーズコンテスト」をご存じですか。 日本のナチュラルチーズのつくり手の技術向上や販路拡大につながるよう、一般社団法人 中央酪農会議が主催とな […]

平成10年(1998年)から隔年で開催されている「ALL JAPAN ナチュラルチーズコンテスト」をご存じですか。 日本のナチュラルチーズのつくり手の技術向上や販路拡大につながるよう、一般社団法人 中央酪農会議が主催とな […]
毎年恒例で、入場制限が出るほど人気のチーズの祭典『チーズフェスタ 2017』が今年も開催されます。 2017年は11月11日(土)・12日(日)に、昨年と同じEBiS 303(東京・恵比寿)にて開催。初日はチーズの日で […]
知久牧場の入口にある看板。この牛の看板に導かれるように敷地に入るとすぐのところに、チーズ工房があります。 《知久牧場 前編》江戸川河川敷、たなびく牧草と母さん酪農家の明るい明日 「農家の嫁は自分の城が持ちたいものなのよ、 […]
イタリアを代表する食品であるパルミジャーノ・レッジャーノとパルマハム。 いずれも長い歴史を持ち、原産地と深く結びついた DOP(原産地呼称保護)製品ですが、熟成によるうま味がギュッと詰まった食材ですので、 […]
シャングリ・ラ ホテル 東京(丸の内)の28Fにある「ピャチェーレ」。店名は「喜び」を意味し、スタイリッシュなインテリアは、フェデリコ・フェリーニの映画「ドルチェ・ヴィータ(甘い生活)」を表現しています。 そんな上質感を […]
山羊乳製チーズの「茶臼岳」「朝日岳」、牛乳製チーズの「りんどう」「ゆきやなぎ」「みのり」「しののめ」・・・これらは、栃木県・那須高原にある「今牧場チーズ工房」の、個性あふれるナチュラルチーズたちの名前です。 カマンベール […]
「チーズで毎日をちょっと楽しく」をテーマに展開する、このWebマガジン《CHEESE Media》主催による、一夜限りの貸切ディナーイベントが、10月11日(水)に初開催! 選りすぐりのプロヴァンスのロゼワインと、コース […]
「ブッラータ 桃 フルーツトマト 黒こしょうのカッペリーニ」 ナイフを入れるとストラッチャテッラ(繊維状にカットしたモッツァレラを&フレッシュクリーム)がとろり。そんなブッラータをのせた、ちょっと贅沢な夏のパスタです。 […]
スイーツの素材としても様々な可能性を秘めている、フレッシュチーズ。そこに、旬のフルーツやスパイスを組み合わせていくと、なんともリッチで特別なメニューが生まれます。 2017年、夏。9月10日までの、しかも“週末限定”で、 […]
もうすぐ8月、夏も真っ只中。キャンプでBBQ(バーベキュー)をやったり、開放感あふれる公園でピクニックランチを楽しんだりする機会もあるのではないでしょうか。 「そんな時も、チーズを美味しく楽しんでほしい!」 そこで今回は […]
50歳で見つめなおした人生。「もう一度チーズをつくりたい」|別所牧子【STAFF VOICE】
食を通して私たちは心を通じあわせることができる|「FOOD&COMPANY」谷田部摩耶さん
東京ブッラータの食べ方、冬に合わせたいフルーツ3選
軽やかでエレガントなニューヨークワインによく合います|「go-to wine shop & bar」後藤由華さん
【快挙】国内外コンテスト受賞と最高な食べ方
東京で店を出すなら、東京のチーズを使いたかった|「Sabas」ルーク・サバスさん
テーマは『harvest』CHEESE STAND CLUB vol.8
ローカルは地方だけの特権ではない。東京の風土を生みだしたい|柳平孝二【STAFF VOICE】
東京の牛乳なら搾った翌日にチーズを作れます|増田徳子さん
東京ブッラータの食べ方、この秋合わせたいフルーツ4選